2011年07月21日
どのブログサービスを選ぶのか(1)
こんにちわ。いーじーです。
一部ではサイエンス松坂なんて不思議な名前を頂いていますが、くすぐったいですネ(笑)。もともとホームページ作成のインストラクターなんぞもやっていまして、当時の生徒さんから先生と呼ばれるのがイヤだったので、「名前で呼んでください」と言ったら、そんな名前を付けられてしまいました・・・。
さて、そんなことは置いといて。
このブログサービス(のらんば長崎)でブログを開設している方も他のレンタルブログを利用していらっしゃる方も、そもそもそのブログサービスを選んだ決め手は何だったのでしょう?
なんとなくたまたま?
紹介されて?
テンプレートが多かったから?
知り合いがそこでやっていたから?
憧れる人がそこでやっていたから?
コミュニティ機能が充実していたから?
アバター(キャラクター)が作れるから?
社長さんが多くそこでやっているから?
芸能人がたくさんそこで開設しているから?
CMを見て?
なんだか後半のほうは某@メ@バブログの話になってしまいましたが(笑)。
確かに、見栄えを多少気にするならば、テンプレート(いろんなデザイン)は多いにこしたことはないです。また、同業者やビジネスで成功している方が多く参加しているサービスには、成功事例もたくさんありますし、大手になるとビジネス向けのブログノウハウ本も多く出ています(←FC2だとかAmebloですね)。
それらのブログサービスを利用するのも間違いではないですし、きれいなデザインのブログに記事を書くのは、多少なりともモチベーションもあがります。
しかし、それだけで選んでしまってよいのでしょうか。
「どのブログサービスを選ぶのか」続きはまた今度。
どのブログサービスを選ぶのか(2)
一部ではサイエンス松坂なんて不思議な名前を頂いていますが、くすぐったいですネ(笑)。もともとホームページ作成のインストラクターなんぞもやっていまして、当時の生徒さんから先生と呼ばれるのがイヤだったので、「名前で呼んでください」と言ったら、そんな名前を付けられてしまいました・・・。
さて、そんなことは置いといて。
このブログサービス(のらんば長崎)でブログを開設している方も他のレンタルブログを利用していらっしゃる方も、そもそもそのブログサービスを選んだ決め手は何だったのでしょう?
なんとなくたまたま?
紹介されて?
テンプレートが多かったから?
知り合いがそこでやっていたから?
憧れる人がそこでやっていたから?
コミュニティ機能が充実していたから?
アバター(キャラクター)が作れるから?
社長さんが多くそこでやっているから?
芸能人がたくさんそこで開設しているから?
CMを見て?
なんだか後半のほうは某@メ@バブログの話になってしまいましたが(笑)。
確かに、見栄えを多少気にするならば、テンプレート(いろんなデザイン)は多いにこしたことはないです。また、同業者やビジネスで成功している方が多く参加しているサービスには、成功事例もたくさんありますし、大手になるとビジネス向けのブログノウハウ本も多く出ています(←FC2だとかAmebloですね)。
それらのブログサービスを利用するのも間違いではないですし、きれいなデザインのブログに記事を書くのは、多少なりともモチベーションもあがります。
しかし、それだけで選んでしまってよいのでしょうか。
「どのブログサービスを選ぶのか」続きはまた今度。
どのブログサービスを選ぶのか(2)
格安は格安なりなのでしょうか、サーバー
それでもワードプレスの利用をやめられないワケ
ロリポップに設置したワードプレスがハックされた事後処理の覚書
メールマガジン着信
スタイルシートのお話
文字サイズ
それでもワードプレスの利用をやめられないワケ
ロリポップに設置したワードプレスがハックされた事後処理の覚書
メールマガジン着信
スタイルシートのお話
文字サイズ
Posted by いーじー at 22:07│Comments(3)
│ブログあれこれ
この記事へのコメント
足あとありがとうございます。
はじめまして、まいまいと申します。
水曜日の講習会に行って、早速実践しております。
目的と目標の話
「あなたは何のために、ブログをやっていますか?」
が印象に残っています。
ちなみに、その時に決めた私の目標は
多くの方のブログにコメントを残す。
そして私のブログにコメントが来たらガチンコで返事をするです。
基本だけれども、御互いに嬉しいコメントの大事さを再確認しました☆
始めたばかりでテクニックの部分は、まだまだわからないことが多いです。
こちらのブログを読みながら勉強したいと思います。
はじめまして、まいまいと申します。
水曜日の講習会に行って、早速実践しております。
目的と目標の話
「あなたは何のために、ブログをやっていますか?」
が印象に残っています。
ちなみに、その時に決めた私の目標は
多くの方のブログにコメントを残す。
そして私のブログにコメントが来たらガチンコで返事をするです。
基本だけれども、御互いに嬉しいコメントの大事さを再確認しました☆
始めたばかりでテクニックの部分は、まだまだわからないことが多いです。
こちらのブログを読みながら勉強したいと思います。
Posted by 自然案内人「まいまい」ネイチャーゲーム使い
at 2011年07月22日 13:04

>> 自然案内人「まいまい」ネイチャーゲーム使いさん コメントありがとうございます。
「何のためにブログをやっているのか」、、、難しいテーマですね。
人の欲求は、衣食が足りると帰属欲求へ移ります。なにかに含まれていたい。同じ思いを共有したい。転じて、コミュニレーションをとりたい。
こちらの思いを相手に伝えることばかりに気をとられると、自己顕示だけになったり、思いの強制になってしまったり。あーっもうっ難しいっ(笑)。
いろんな思いをじんわりやんわり共有していけるようになるには、時間をかけて(たくさん記事を書き続け、書き繋げて)理解してもらうのが良いみたいですね。
なんだかエラそうでゴメンナサイ(。-人-。)
「何のためにブログをやっているのか」、、、難しいテーマですね。
人の欲求は、衣食が足りると帰属欲求へ移ります。なにかに含まれていたい。同じ思いを共有したい。転じて、コミュニレーションをとりたい。
こちらの思いを相手に伝えることばかりに気をとられると、自己顕示だけになったり、思いの強制になってしまったり。あーっもうっ難しいっ(笑)。
いろんな思いをじんわりやんわり共有していけるようになるには、時間をかけて(たくさん記事を書き続け、書き繋げて)理解してもらうのが良いみたいですね。
なんだかエラそうでゴメンナサイ(。-人-。)
Posted by いーじー
at 2011年07月23日 05:48

追記・・・訂正
コミュニレーション←コミュニケーションです(笑)
をとりたい←をはかりたいデスね・・・。
コメントの修正ができないですね、のらんばは。
コミュニレーション←コミュニケーションです(笑)
をとりたい←をはかりたいデスね・・・。
コメントの修正ができないですね、のらんばは。
Posted by いーじー
at 2011年07月25日 23:17
