ブログメニュー

ブログあれこれ

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by のらんば長崎運営事務局 at
ブログあれこれ

2012年02月05日

サイト背景色と文字色

昨日の記事の続きです。
前の記事では、
ホームページやブログの背景色は
真っ白より黒のほうが

見ている人の目に負担をかけませんよ

という内容でした。
では、背景が黒のとき文字色は何色がいいのか。

その前に、「黒」が良いと言っていますが、
真っ黒がいいのか。
についてお話します。

これは文字色とのコントラスト、
簡単に言うと背景色と文字色の明るさの差によっても
視認性に差異が出ますので、

背景の色だけで
判断するわけにはいかないのですが

背景を真っ黒にしてしまうと、
文字色を明るくしたときの輝度差が大きくなりやすいので

背景色は真っ黒ではなく、
「ちょっと暗い色」というくらいが良いでしょう。

上段の黒い背景色と比べると
この部分の灰色の背景色のほうが

幾分読みやすいのは、
文字色との明るさの差が縮まったからです。

ある調査では、
この記事の冒頭のエリアのように
真っ黒の背景に真っ白の文字色だと
ページからの離脱率が高いという結果が出ています。
確かに行間に文字の残像のようなものが見えて
逆に目に痛い感じもします。

文字色を少し暗くしてあげると
それが軽減されるようですので、

サイトのテーマカラーが決まっているときは
その色を少し混ぜた暗色の背景を敷き

文字色も同系色の明るい色を使用すると
オシャレで読みやすくなります。
 (このエリアを参照)

しかし、

使用しているテンプレートの背景色が白で
背景色の指定が難しい場合、
または、やっぱり背景は白で
スッキリ感を出したい場合は
どうしましょう。

次回は白い背景色のサイトの
文字色についてお話します。

>>次の記事 「文字色」  


Posted by いーじー at 02:04Comments(0)ブログあれこれ
ブログあれこれ

2012年02月04日

サイト背景色

このブログの看板タイトル部分とサイドの一部を作り直しているんですが、もうちょっと時間がかかりそうなので、記事だけちょびっと更新。

ホームページやブログの背景の色についてのお話です。主に事業用・商売用のホームページやブログに関する話が中心ですが、個人サイトにも通じる性質がありますので参考にしてください。

ホームページのメインカラーや背景の色を決める時、基本的にはそのサイトを主催する会社・事業のコーポレートカラーや取り扱う商材、読んでもらいたいターゲット、サイト運用をからめた戦略・戦術などなどによって、メインカラー、サブカラー、アクセントカラーなどを決定していきます。例えば建設関係だと、安全安心・冷静さを表す青系や緑系、大地(土)をイメージさせる茶色や自然を連想する緑などをメインカラーに。飲食関係は食欲を増進させる暖色系、洋食は赤やオレンジ、和食は黒や緑、紫、フレンチやイタリアンは白ベースといった具合に、業種や商材・サービスごとに向いているとされる一般的な色があります。
が、その話また別の機会にするとして、今日は視認性など視覚のお話。

目に優しい背景色


ホームページやブログの背景色で一番多い色は白です。
白背景は誠実さや清潔な印象を与えますし、ホームページやブログの制作過程ではペーパーベースの制作物と同様に白背景が初期設定になっていることが多く、白色ベースのサイトを目にすることが多いと思います。

では、背景色は白が一番良いのか。視覚と視認性から考えてみましょう。
パソコンのモニターは、ブラウン管CRTや液晶のELにしてもTFTにしても、非常に明るい光を放っています。懐中電灯のない暗闇で、携帯電話やスマートフォンの明かりを電灯代わりにモノが探せるくらい明るい。

パソコンに向かっているということは、この明るい光源を常に見つめているわけですから、白い背景のページを見続けると非常に目が疲れることになります。白いページが疲れるからネットサーフィンを長時間できないという方も実際にいらっしゃいます。高齢者に多いでしょうか。

ではどうやってそれを軽減するのか。
まず簡単に思いつくのは、黒い背景色でホームページやブログを作ること。
目に優しい色として青色や緑色も良いですが、
最も負担をかけないのは黒です。
もちろん背景を黒にしたら、文字色を明るい色にしなければなりません。
では背景色が黒のとき文字色は何色が良いのか。
次回は背景色の続きと文字色のお話をします。

>>次の記事 「サイト背景色と文字色」  


Posted by いーじー at 16:47Comments(0)ブログあれこれ
ブログあれこれ

2011年11月12日

ブログ投稿アプリ

気が付くとヨタバナシばかり連ねてしまうので、今日は真面目なハナシ。と言っても、スマートフォン用のアプリについて。

やっと先日念願のiPhoneがやってきて、勉強中なわけです。ホームボタンを画面上に出してみたり、USTREAM中継してみたり、シャッター音を微音にしたり、小技・小ネタばっかりな気もしますが(笑)。

さて、ブログの閲覧と投稿に関して、最近どこのレンタルブログサービスも、スマホ向けのテンプレートを準備して、PC版ブログの縮小ではないスマホ用の閲覧画面を用意しはじめました。「のらんば」はどうなっているんだろう?と思ってたら、ちゃんと搭載されているではないですか。テンプレートの中身はいじれないものの、スマホで見るとスマホ用の画面で読むことが出来ます。

更に、
「投稿」はPC版から?それとも携帯版のようにメールで送るの?と思っていたら、「のらんば」の開発元であるシーポイントさんのほうから、全国の同じシステムの地域ブログ共通「スマホ用投稿アプリ」が準備されているではないですか。知らんかったー!もちろん無料です。
え?みんな知ってたの?

追記:そっか、、、ここに出てましたっけ
http://info.noramba.net/e217849.html
過去記事も直せて便利です(便利そうです)。

再び追記:スマホ用アプリではなく、iPhone用のようですね。Androidはどうなんでしょ?  


Posted by いーじー at 16:33Comments(0)ブログあれこれ
ブログあれこれ

2011年09月22日

大村でブログ講習会

前回アホみたいに長い記事を書いて大顰蹙のいーじー(松坂)です。「ひんしゅく」って漢字をPC画面で見るとどういう文字なのかよくわかりませんネ。それは置いといて。

本日は初めて大村でブログ村(講習会)が開催されまして、賑やかしにお邪魔してきました。ブログの話しを人にするとき、いつも何かしら新たな気づきをもらうのですが、同時にいつも同じ結論も再認識させられます。

「毎日書かかんばイカンばい やっぱり」 って。

『のらんば長崎』ではなくて、『書かんば長崎』です! あっ、いや、楽しくネ、楽しく。
楽しまなきゃ続きませんもんネェ。と言うお声もありました(そのとおりっ!)。

帰宅すると、秋の空が広がっていました。
秋空  


Posted by いーじー at 22:55Comments(0)ブログあれこれ
ブログあれこれ

2011年09月16日

どのブログサービスを選ぶのか(3)

こんにちは。いーじー(松坂)です。

なんだかツラツラ書いていたら長くなってきたので、そろそろこのタイトルの結論を書かないといけませんね。
どのブログサービスを選ぶのか(1)
どのブログサービスを選ぶのか(2)

前回はいささか強引な展開で「ブログを毎日書きましょう」みたいなことを言ってしまいましたが、なにしろ書くほうがよいです。毎日更新されていることで読みにきてくれるファンが訪問する習慣がつきますし、実は書き手のほうも毎日書くことで習慣がつきやすいです。
これを週に2、3回などとしてしまうと、なんとなく先延ばしになって間隔が開きがちになります。そうすると定期的に訪問していた読み手の方々もペースが崩れて来なくなる。
意識しないでも定期的に更新できる方は毎日じゃなくても大丈夫です。但し、この毎日書くというのが、実は他のいろんなことを全て凌駕するくらい効果があります。(←私のこの一言を信じて書き続けて売り上げアップの会社あります、マジで/笑)

ブログに限らず、手紙やメールなど文章を書くこと自体への抵抗感や壁を感じる方もあるでしょう。これはもうひたすら数を書いて慣れるのが一番。もちろん「決まった形」を持つだとか「テーマをしぼる」だとか逆に「しぼらない」だとか、小ワザはさまざまあります。まぁとにかくいろんな手を使って、毎日書くように心がけましょう。で、毎日書きましょう。

「こんなことを書いて恥ずかしい」とか「文章力が無い」「慣用句を知らない」「下手なことを書いたら炎上?!するのでは?」なんて心配で書けないですか?
ブログと言えども人に対して発するものですので、日常の会話と同様あまりにひどいことを言えばドン引きされますし、場合によっては嫌われるかもしれない。それは「ブログだから」とか「友人との会話だから」の区別ではなくて、言っちゃまずいかな、、、ということはもともと言わないほうがよいですし、相手を(特定ではない誰かを)傷つけるようなことはもちろん言わないほうがよいに決まっています。

とは言え、案外読まれていないのも事実。公序良俗に反する行為の暴露だったり、有名人の日常を垣間見るのでなければ、ほとんどあなたのブログは読まれていないと思ってよい。最近のブログサービスにはアクセス解析が付いていますし解析はなくともカウンターくらいは見えます。一生懸命文章を書いても、せいぜい訪問者は10~100人くらいでしょう。そのうちいつも読んでくださる知り合いやブログのファンの方が半分くらいだとすると、その方たちに「読んでいただいてありがとう」くらいの気持ちで書くと、文章は自ずと優しくなります。

なんだか感謝感謝と言っているようでこそばいいですが、その10名が実際の知り合いであればなおさらのこと。近況報告や自分を知ってもらうのにこんなに便利なツールは無いですね。いや やっぱりブログすごい!


かなり脱線してしまいました・・・。
さて、話を戻しまして、一般的にはどのようなレンタルブログが好まれるのか列挙してみましょう。


A)新規記事を書くだけでアクセス数が増える。
B)コミュニケーションツールが充実しているし、実際コミニュニケーションが盛ん。
C)豊富なオプション機能や拡張性の高さ。
D)サービスの継続性が望める。
E)サービスの安定性がある。
F)容量が大きい。
G)データの移転が容易。
H)テンプレート(準備されたレイアウトデザイン)が多い。
I)デザインを自由に改良できる。
J)書きやすい。画像を簡単に貼れる、絵文字がある。



それぞれを細かく説明します。

A)「新規記事を書くだけでアクセス数が増える」というのは、サービス利用者や閲覧者の総数が大きいことを表しています。登録者数が国内最大のAmebloや閲覧数日本一のFC2などは、新しい記事を書くとたくさんの人が訪問してくれます。(もちろん新着情報に載ったから来ているだけで、潜在的なお客様かどうかは疑問ですが・・・)。

B)コミュニケーションツールとは、例えばAmebloで言うと
ピグのようなアバターを介してネット上の仮想空間でチャット(会話)ができたり、また、ペタ機能のような足跡機能を使って、自分のブログの告知をする機能があるということ。
コメントやトラックバック機能もそうですね。

C)オプション機能や拡張性
上記のピグやペタ(足跡)機能やその他にも、服やアイテムを着せ替えてオリジナリティを楽しんだりできる。また、FC2の拍手機能や、アクセス解析や読者登録機能、Twitterとの連動性、独自のつぶやき機能や各種プラグインが用意されていたりします。

D)サービスの継続性が望める
せっかく開設して記事を書き続けていても、そのブログサービスが無くなってしまうと、データの移転だとかアドレスが変わってしまったり、デザインや仕様も変わってしまうので、ブログサービスの運営会社が永続的に存続しそうなところのものがよい。

E)サービスの安定性がある
頻繁に繋がらなくなったり、メンテナンスがやたら多かったりすると、書きたいとき・記事を更新したいときに更新できなかったり、訪問してくださった方が見れなかったりするので、サーバーやサービスの安定性も求めたいところ。

F)容量が大きい
最近は写真を大きく見せるブログも珍しくないですね。ただし、大きな写真データを貼り付けるということは、それだけ早くサーバーの容量を埋めていくということ。できれば利用できる領域が大きいほうがよい。

G)データの移転が容易
他所でやっていたブログから記事やコメントを移転する場合や、逆によそのブログサービスに移転したい場合に、使いやすい移転ツールが準備されていたり、楽に移転する方法があるとよい。

H)テンプレート(準備されたレイアウトデザイン)が多い。
あらかじめサービス側で用意されているデザインの数が多いと、他の人とかぶらなかったり、より自分が描くイメージに近い見栄えを選べるので、テンプレートの数は大いに越したことは無い。

I)デザインを自由に改良できる。
タグ(HTMLやCSS)の知識が多少あるときに、オリジナルのデザインにできるようHTML部分やスタイルシートの改変ができるようになっているとよい。できれば両方。

J)書きやすい。
管理画面のナビゲーションやインターフェイスが使いやすく出来ていて、記事を書いたり、コメントを管理したりするときにできるだけストレスを感じないほうがよい。
写真を一度に複数アップロードできる
上記の「書きやすい」や「機能性」にも重なる項目で、ひとつの記事に複数枚の写真を貼ることが多い人は、写真データだけ一度に複数送れると便利。

他にも「アフェリエイトとの相性」や「ドロップシッピングとの相性」などもありますが、上記の項目を充足していれば、書きやすくまた書くと反応があるレンタルブログということになります。しかし、このような項目を全て満たしているレンタルブログは、なかなか無いですね。どこかが強化されていても、どこかが弱い。



では、どこのレンタルブログを利用するのが賢い選択なのか。
やっと本題です!

上記の項目を数値化して比較しても面白いでしょうね。それは別の機会にするとして、総合点の比較では、やはりAmeba、FC2、Livedoor、JUGEM、はてな、あたりが強いです。しかし、ここのブログ「のらんば長崎」もけっこういい線を行っていると思います。オプション機能や容量が若干弱点かな、とも思いますが、シンプルな分使いやすくなっている。そのくせ実はHTMLとCSSの両方を加工できる。jQueryなどの拡張性に関してはまだまだ進化の余地があるようですがそのあたりは、STEM designさんのブログを引き続き注視するとして、簡単なプラグインはカスタムプラグイン欄で対処できます。

そんなワケで(いやぁ長かったですねぇ、ここまで読んだ方おつかれさまでした)、結局お勧めのブログで平均点が高いのは「のらんば長崎」「FC2」、コミュニティ重視でピグ(アバダー)でも遊びたい方は「Ameba」あたりでしょうか。

どこで書くにせよ、記事を書き溜めることは絶対に必要です。一日で数十の記事は書けませんから、ひとつひとつコツコツと書き続けるしかない。というのが答えでしょうか・・・あぁ身も蓋もない。
>>次の記事 「サイト背景色」  


Posted by いーじー at 13:22Comments(0)ブログあれこれ
ブログあれこれ

2011年08月20日

今日はブログ村

ブログ村/市立図書館
今日はブログ村のブログ開設講習。のらんば大志まっつん講師が初心者にわかりやすいように噛み砕いて解説されています。ただいま管理画面の「ブログ環境設定」を説明中。

制作作業でほぼ徹夜明けなのですが、どういうわけか足を運んでしまった私。ちょっと作業に行き詰っていたのでリフレッシュ!

  


Posted by いーじー at 15:53Comments(6)ブログあれこれ
ブログあれこれ

2011年08月17日

今日はブログ講習会

今日はブログ講習会
今月のブログ講習会は、長崎市立図書館において、
Webビジネス講師、小山シュウ氏による「Facebook & Twitter活用のツボコツを学ぼう!」です!

新たな気づきもあって、勉強になります。はぃ。



  


Posted by いーじー at 20:20Comments(2)ブログあれこれ