ブログメニュー

雑記帳

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by のらんば長崎運営事務局 at
雑記帳

2011年09月08日

つぶやき(転載

~ 前略 ~

で、つぶやきに関して。つぶやきと言えばツイッター(Twitter)です。最近ほとんどつぶやいていません。むしろAmebaブログに付録してある「なう」のほうがつぶやいているかも。どうしてでしょう。私はただ「つぶやきたい」のです。リツィートもいらないし、コメントもいらない。ただつぶやきたい。半ば記録用でもあるのでしょう。それだけなのに、Twitterやfacebookは積極的に友人たちが絡んでくる。誤解の無いように書くと、友人たちとネット上で絡むのは嫌いではありません。いままでもネット上でたくさんの友人たちと会話してきましたし、そうやってネットワークが広がる楽しみも知っています。しかし私は、ただ「つぶやきたい」時がある。それすらも拾われてしまう。まあ気にしなければ良いだけなのかもしれません。

書く時間を決めないと、長い文章を書けませんね。今もWPの設置テストの最中ですので、そんなに時間をとれません。と言うか、こんなの書いている場合じゃない。ちょっと行き詰ったもんで、思い付きを書き留めています。「行き詰る」と言えば、いまやっている業務はほとんど初めてのことの連続で、一発でうまくいくことが無い。それ自体は面白いことかもしれませんし、クリアしていく毎に自分自身は成長・ステップアップしているのかもしれない。けれども、本来の私の業務はクライアントの業務の手助けみたいなもんですから、もっとスピード感を出したいし、もっと違う部分にパワーをかけたい。それが制作という部分に時間と手間をとられてしまって、なかなか思うようにならない。ではそれをうまく流れるシステムにするには、どこをどう梃入れすればよいのか。
ひとつひとつの請負額を増額する?できる外注に部門別に振り分ける?

コンサルの看板は少し前にはずして制作屋さんとしてホームページの制作をしていますが、作りっぱなしにしないためには、ホームページ開設後の指導がからみます。Webの戦略を立てるには全体の戦略も把握しなければならない。結局は経営の戦略チェックや立案が必要になる。ときには決算書まで見せてもらうこともあります。地場の企業はほとんどが中小企業ですから、大部分はランチェスター戦略、大手の真似をしたってウマくいくわけがない。その業界の動向や特性は私にはわからない部分だったりもするので、クライアントに教えてもらうことも。ただしクライアントさんのフィルターがかかると事実認識が出来にくいので、やっぱり自分で調べることになる。なんてコンサルっぽいことをしようとすると、それはそれで準備や調査・分析の時間が欲しい。寝る時間を削っても足りない。足りない。いっそのこと制作やめちまえ。っていうのでは食えない。食える実力が無いだけ?

なんて、つぶやきたいのですヨ(笑)。  


Posted by いーじー at 06:17Comments(0)雑記帳
雑記帳

2011年08月11日

九州ベンチャー大学 特別版 夢の狂演

この前の日曜日(7日)、「第193回 九州ベンチャー大学 特別版 夢の狂演 8時間セミナー」を博多で受講してきました。

九州ベンチャー大学 特別版 夢の狂演

講師陣は以下の通り
総合司会・企画は、日本一の過激派コンサルタント、栢野克己氏
1)売上10億円の老舗ネットコンサル会社「ペンシル」の覚田社長
2)世界一の仏具店「お仏壇のはせがわ」の長谷川会長
3)硬派スピリチュアル講師 石田久二氏
4)世界一のラーメン屋「一風堂」の創業者、河原社長
5)世界一の健康食品通販会社「やずや」の矢頭会長
6)世界一の経営戦略、ランチェスター経営の竹田社長

セミナーの模様はいち早くブログアップされているこちらテレコムOAうっちゃんのブログをご覧頂くとよくわかりますが、DVDを購入しちゃうのが一番かも。


一番目はペンシルの覚田社長。
ネットに10年以上触れている私からすると名前の浸透度は超ど級です。現在、仕事の大半は東京や名古屋とのこと。実は今回一番の気づきと実効性をもった戦術やヒントを得られたのは収穫でした。


二番目は、お仏壇のはせがわ 長谷川会長。
そのたたずまいだけでも凄まじいオーラ。通る声と笑顔の中の厳しい眼差しに圧倒されました。
腕立て伏せまで披露してもらって、会場の空気に元気や勇気が満ちてゆく感じでした。


10分のお昼を挟んで

三番目に石田さん。
昨年春のベンチャー大学で衝撃の!講師っぷりを拝見して以来のライブです。ブログは毎日読んでいますので、内容は既知でしたが、新たな気づきは満載。
時折混じる絶叫フレーズと加賀田晃氏ばりの営業話法の実演を石田ファンの私の妻にも聞かせたいと思った次第です。


四番目は、らーめん一風堂の河原社長。
だれでも知ってる有名人ですが、栢野さんファンなら更に、知らない人はいない超有名人。
やっと生声が聞けた。
我々凡人には計り知れない高次元のところでなにやら迷いの中にいらっしゃるご様子。壇上でお話になりながら涙を浮かべるシーンも。私もなんだかわかりませんがウルウルしてしまった。
お店にはたまにしか行かないんですけどね、正直。


次はやずやの矢頭会長。
今春『やずやの秘密』(著者栢野克己氏)を読んだばかりなので、興味津々。魅力的な矢頭さんのお声と優しい笑顔の語り口はやっぱり良いですネ。先代が公園で子供をあやしている場面をお話になるくだりで、わけもなく涙があふれてきました(書籍でも泣いてしまった)。


そして、とりはランチェスター経営の竹田陽一先生。
ここまで右脳バカ全開にうってつけのドップリ情熱・熱意・感動系の話が多かったのですが、それらを吹き飛ばすフレーズの投下!
「モチベーション系のカセットだとか講習を聴いても、すぐ忘れるヨ」

どうして忘れるのかはDVDをご覧ください(笑)。


貴重なお話を聞かせてくださった講師の方々に感謝しますとともに、
このような企画を立ててくださった栢野さんにあらためて感謝。

おっと、最後になりましたが、栢野さんの奥さんを写真以外で初めて拝見しました。すんごい美人さんじゃぁないですか、、、。栢野さん「浮気してぇ」とか叫んでる場合じゃないですって。






余談ですが、
家で作った麦茶を持参し、昼食は事前に購入しておいたアンパンとハムチーズパン合計233円なり。ただし空腹に耐えかねて、帰りの途で博多駅ホームの立ち食いうどん400円の夕食、まだまだですネ。  


Posted by いーじー at 01:37Comments(6)雑記帳
雑記帳

2011年07月09日

長崎サラダ?

冷やし皿うどん?長崎サラダ?
いやぁ、、、下書き記事が4つばかり溜まっているんですが、こんな記事(まっつんの長崎サラダ)を見つけてしまったので、私も便乗。長崎サラダ風のレシピはうちでもよく作ります。毎回ちょっとずつ具をアレンジして、何が美味しいか探っています。

皿うどんやちゃんぽんは基本的に私の当番なので、これも私が当番。
普通に皿うどんを作ろうとしたところから変更して、長崎サラダっぽく作ったときのが一番美味しかったような気がします。冷やし中華のようなハムやチャーシューを細切りで乗せるよりも、豚こま(肩肉がよいかな・・・)をちょっと炒めたものとニンジン・大根のせん切り、レタス、あとお好みでコーン、もやし、たまねぎスライスなどを乗せると美味しいかも。
ドレッシングはゴマ系でしょうか、やっぱり。

書いてて腹へってきた・・・。


  


Posted by いーじー at 00:02Comments(4)雑記帳
雑記帳

2011年06月15日

長崎ブログ村


長崎市立図書館で開催されている「長崎ブログ村」の第二部がスタートしました。

二部の内容は「ブログ活用セミナー」
・ホームページを作ったものの、集客アップにつながっていない
・インターネットをどうやって商売につなげたらよいかよくわからない
・モノやサービスには自信があるだけに、もっとたくさんの人に知ってほしい
・現在、ブログを書いているけど効果が感じられない・・・
など、商売にブログを活用したいビジネスユーザーの方にもオススメの内容(公式ページのお知らせから転載)を

月間約168万人の訪問者を誇る、静岡の地域ブログ「Hamazoブログ」でお馴染みの
シーポイントの「のらんば応援団」清水聖亜氏が講師となってお話されています。

  


Posted by いーじー at 19:32Comments(2)雑記帳
雑記帳

2011年04月28日

ブログ主のプロフィール

こんにちは。いーじーこと松坂英治です。
もう13年ほど「いーじー」という名前でネット上をうろうろしています。

【お仕事内容】
Webディレクター。

【業務内容】
Webコンサルタント、WebSite(ホームページ)企画・制作、ブログカスタマイズ。
簡単に言うと、中小企業のホームページ制作請負業です。

【略歴】
1967年生まれ。長崎大学経済学部卒業。
株式会社十八銀行で住宅融資・法人個人向け融資・営業を担当。
2000年から地ビール会社、パソコン教室・ホームページ制作会社等を経て
現在 商用サイトのコンサルタントを中心に、企業・事業所のホームページ制作や運営の指導をしています。

日本地ビール協会公認ビアテイスター(呼称:ジャッジ)


【自前の作業環境】
デザイン部門(Mac OSX)/Illustrator CS3、PhotoShop CS3、Flash CS3、Fireworks CS3、Dreamweaver CS3
コーディング部門(Windows XP)/Dreamweaver CS3、Flash CS3、Fireworks CS4、PaintshopProXII、TeraPad、Illustrator 8

【言語・技術の自己評価】なんだかどこかで見たような感じですが(笑)
HTML4 ☆☆☆☆  
HTML5 ☆☆☆ ただいま勉強中
xHTML ☆☆☆☆  
CSS2 ☆☆☆☆☆  
CSS3 ☆☆☆ ただいま勉強中
jQuery ☆☆☆ 必要に応じてバタバタしています
PHP ☆☆  

アプリケーション
Illustrator ☆☆☆  
PhotoShop ☆☆  
PaintShopPro ☆☆☆☆☆  
Fireworks ☆☆☆☆  
FLASH ☆☆☆  




【ご協力いただいている先の制作環境】




【過去の趣味】は
ギター、写真、ルアーフィッシングなどにハマっていましたが、
道具類もすっかり処分して、いまは写真を撮るのとビールを飲むことくらい。
ルアー竿11本ありましたが、全て売っちゃいました( ̄Д ̄;)

ずっと以前、テレビ漬けの生活をしたこともありますが、
現在はほとんどテレビを見ません。
芸能人ネタはネットから拾っていますが、
テレビ番組ネタに弱いです。





気が向いたときにプロフィールの書き換え・補筆します。

サイト・リンク
facebookの私
  
タグ :いーじー


Posted by いーじー at 22:00Comments(2)雑記帳