2012年02月04日
サイト背景色
このブログの看板タイトル部分とサイドの一部を作り直しているんですが、もうちょっと時間がかかりそうなので、記事だけちょびっと更新。
ホームページやブログの背景の色についてのお話です。主に事業用・商売用のホームページやブログに関する話が中心ですが、個人サイトにも通じる性質がありますので参考にしてください。
ホームページのメインカラーや背景の色を決める時、基本的にはそのサイトを主催する会社・事業のコーポレートカラーや取り扱う商材、読んでもらいたいターゲット、サイト運用をからめた戦略・戦術などなどによって、メインカラー、サブカラー、アクセントカラーなどを決定していきます。例えば建設関係だと、安全安心・冷静さを表す青系や緑系、大地(土)をイメージさせる茶色や自然を連想する緑などをメインカラーに。飲食関係は食欲を増進させる暖色系、洋食は赤やオレンジ、和食は黒や緑、紫、フレンチやイタリアンは白ベースといった具合に、業種や商材・サービスごとに向いているとされる一般的な色があります。
が、その話また別の機会にするとして、今日は視認性など視覚のお話。
ホームページやブログの背景色で一番多い色は白です。
白背景は誠実さや清潔な印象を与えますし、ホームページやブログの制作過程ではペーパーベースの制作物と同様に白背景が初期設定になっていることが多く、白色ベースのサイトを目にすることが多いと思います。
では、背景色は白が一番良いのか。視覚と視認性から考えてみましょう。
パソコンのモニターは、ブラウン管CRTや液晶のELにしてもTFTにしても、非常に明るい光を放っています。懐中電灯のない暗闇で、携帯電話やスマートフォンの明かりを電灯代わりにモノが探せるくらい明るい。
パソコンに向かっているということは、この明るい光源を常に見つめているわけですから、白い背景のページを見続けると非常に目が疲れることになります。白いページが疲れるからネットサーフィンを長時間できないという方も実際にいらっしゃいます。高齢者に多いでしょうか。
ではどうやってそれを軽減するのか。
>>次の記事 「サイト背景色と文字色」
ホームページやブログの背景の色についてのお話です。主に事業用・商売用のホームページやブログに関する話が中心ですが、個人サイトにも通じる性質がありますので参考にしてください。
ホームページのメインカラーや背景の色を決める時、基本的にはそのサイトを主催する会社・事業のコーポレートカラーや取り扱う商材、読んでもらいたいターゲット、サイト運用をからめた戦略・戦術などなどによって、メインカラー、サブカラー、アクセントカラーなどを決定していきます。例えば建設関係だと、安全安心・冷静さを表す青系や緑系、大地(土)をイメージさせる茶色や自然を連想する緑などをメインカラーに。飲食関係は食欲を増進させる暖色系、洋食は赤やオレンジ、和食は黒や緑、紫、フレンチやイタリアンは白ベースといった具合に、業種や商材・サービスごとに向いているとされる一般的な色があります。
が、その話また別の機会にするとして、今日は視認性など視覚のお話。
目に優しい背景色
ホームページやブログの背景色で一番多い色は白です。
白背景は誠実さや清潔な印象を与えますし、ホームページやブログの制作過程ではペーパーベースの制作物と同様に白背景が初期設定になっていることが多く、白色ベースのサイトを目にすることが多いと思います。
では、背景色は白が一番良いのか。視覚と視認性から考えてみましょう。
パソコンのモニターは、ブラウン管CRTや液晶のELにしてもTFTにしても、非常に明るい光を放っています。懐中電灯のない暗闇で、携帯電話やスマートフォンの明かりを電灯代わりにモノが探せるくらい明るい。
パソコンに向かっているということは、この明るい光源を常に見つめているわけですから、白い背景のページを見続けると非常に目が疲れることになります。白いページが疲れるからネットサーフィンを長時間できないという方も実際にいらっしゃいます。高齢者に多いでしょうか。
ではどうやってそれを軽減するのか。
まず簡単に思いつくのは、黒い背景色でホームページやブログを作ること。
目に優しい色として青色や緑色も良いですが、
最も負担をかけないのは黒です。
もちろん背景を黒にしたら、文字色を明るい色にしなければなりません。
では背景色が黒のとき文字色は何色が良いのか。
次回は背景色の続きと文字色のお話をします。
目に優しい色として青色や緑色も良いですが、
最も負担をかけないのは黒です。
もちろん背景を黒にしたら、文字色を明るい色にしなければなりません。
では背景色が黒のとき文字色は何色が良いのか。
次回は背景色の続きと文字色のお話をします。
>>次の記事 「サイト背景色と文字色」
2012年02月03日
radiko(ラジコ)はじまる
ただいまこのブログのデザインをプチリニューアル中です。
リニュ完了までもうちょっと時間がかかりそうなので、ちょびっと小ネタを。
今週月曜日から、長崎でもラジコ(radiko.jp)が聞けるようになりましたネ。
ラジコ・アプリでスマートフォンからラジオ放送(NBCラジオとFM長崎)が聴けます。
3G回線やネットWifiのインターネット回線を利用してラジオを聴いているので、
実際のラジオ放送より1秒ほど遅れて聞こえるらしいですが、
スマホでラジオが聴けるって本当に便利です。

2/4追記
ラジコ・・・インターネット経由でPC・スマホを利用してラジオ放送が聴けるサービス。
ビルの中のオフィスや障害物でなかなか電波が入りにくいところ、
長崎だとFMが壱岐・対馬・五島などの離島でも聴けるようになりました。
リニュ完了までもうちょっと時間がかかりそうなので、ちょびっと小ネタを。
今週月曜日から、長崎でもラジコ(radiko.jp)が聞けるようになりましたネ。
ラジコ・アプリでスマートフォンからラジオ放送(NBCラジオとFM長崎)が聴けます。
3G回線やネットWifiのインターネット回線を利用してラジオを聴いているので、
実際のラジオ放送より1秒ほど遅れて聞こえるらしいですが、
スマホでラジオが聴けるって本当に便利です。

2/4追記
ラジコ・・・インターネット経由でPC・スマホを利用してラジオ放送が聴けるサービス。
ビルの中のオフィスや障害物でなかなか電波が入りにくいところ、
長崎だとFMが壱岐・対馬・五島などの離島でも聴けるようになりました。
タグ :ラジコ
2012年01月02日
2012年

あけまして おめでとうございます。
昨年もろんなことがありました。平穏な年というのは無いのでしょうか。
さて、今年ももう2日が過ぎようとしています。
1年の約183分の1が過ぎます。
やりたいことやらなければならないことが満載です。
もちろん時間は有限です。
でもまだ363日ある。
なんてのんびり構えているとアッと言う間です。
年賀状が終わっていません。
私の中では、今日は12月33日です。(初詣は行きましたけどネッ!)
2011年12月30日
サンピラー

先日 むすめを公園に連れて行った帰りに、太陽柱に遭遇しました。
英語でsun pillar
けっこうな頻度で私はこれに出遭うのですが、科学的な気象の仕組みは知りません。
縁起がよいと言う方もあるようで、来年は何かいいことがあるのかな。
2011年12月03日
ウルトラタイマー

気が付けば前の記事は1ヶ月近く前。猛省中のいーじー(松坂)です。
頭の中では、今書いている記事も800字くらい纏めあがってしまって、納得しているのですが、実際は文字に落ちていない。今からがんばって記事化してみます。さて。
ただいま午前6時前。
あと30分もしないうちにムスメ(1歳9ヶ月)が起きてきます。横で寝ていると「パパ起きてー」と肩を持ち上げるしぐさ。「反対側のママを起こせヤ」と思いつつも、結局は一緒に階下の居間へ。で結局、ほぼ徹夜・・・。午前はそのまま仕事に入りますので、けっこうヘビーな毎日です。ま、うれしさ半分ですけどネ。
11月は嫁とも話していたのですが、過去に無いくらい早く過ぎた。私はバタ貧でした。大きい業務でひっかかってしまうと、他のお客様に待ってもらったり、場合によってはお断りしたり。自分でコントロールできない、ってのは非常に良くないです、ハィ。
そんなことはさて置き、
11月を振り返ってみましょう。いろいろあるのでスレッド(記事)を分けましょうかネ。ちょっとヨッパなので、いろいろ書きながらもAmebaの右っかわのトピックスをクリックして読んでみたり、んでまた思考が広がって、メンドくさっ・・・。いや、枝葉に飛ぶと思考は途切れるは、集中力は削がれるは、いいことないです。「野久保くんがどうした」って? まぁあんまりテレビを見ないのですが、しん○け問題はちょっと気になったり。好き嫌いで言うと、ちょっと好きなのかもしれません、しんす○さん。けれど、手放しでファンではない。誤解を恐れずに言うならば、経営手腕は好きだけど、人間的には・・・、みたいな。あぁこれ以上は・・・、・・・。
なんてイランところに注意を引かれると、最初に何を書きたかった忘れちゃったりして、で、始めに戻っているうちに違う結論にたどり着く。それはそれでOKなんですが、時間がもったいない。(ここまで読んでくださった方の時間ももったいない) (ここまで書いている時点でも、さっき頭の中で記事化したときとはコンテンツが違ってきている・・・、なんかくだらない小ネタのギャグとか数個思いついていたのに、それも忘れているし・・・)
って、ほんっとクダラナイ文章はほどほどにして、次の記事から11月のトピックス、はじまりはじまり~。
タグ :ぐだぐだ
2011年11月12日
ブログ投稿アプリ
気が付くとヨタバナシばかり連ねてしまうので、今日は真面目なハナシ。と言っても、スマートフォン用のアプリについて。
やっと先日念願のiPhoneがやってきて、勉強中なわけです。ホームボタンを画面上に出してみたり、USTREAM中継してみたり、シャッター音を微音にしたり、小技・小ネタばっかりな気もしますが(笑)。
さて、ブログの閲覧と投稿に関して、最近どこのレンタルブログサービスも、スマホ向けのテンプレートを準備して、PC版ブログの縮小ではないスマホ用の閲覧画面を用意しはじめました。「のらんば」はどうなっているんだろう?と思ってたら、ちゃんと搭載されているではないですか。テンプレートの中身はいじれないものの、スマホで見るとスマホ用の画面で読むことが出来ます。
更に、
「投稿」はPC版から?それとも携帯版のようにメールで送るの?と思っていたら、「のらんば」の開発元であるシーポイントさんのほうから、全国の同じシステムの地域ブログ共通「スマホ用投稿アプリ」が準備されているではないですか。知らんかったー!もちろん無料です。
え?みんな知ってたの?
追記:そっか、、、ここに出てましたっけ
http://info.noramba.net/e217849.html
過去記事も直せて便利です(便利そうです)。
↑
再び追記:スマホ用アプリではなく、iPhone用のようですね。Androidはどうなんでしょ?
やっと先日念願のiPhoneがやってきて、勉強中なわけです。ホームボタンを画面上に出してみたり、USTREAM中継してみたり、シャッター音を微音にしたり、小技・小ネタばっかりな気もしますが(笑)。
さて、ブログの閲覧と投稿に関して、最近どこのレンタルブログサービスも、スマホ向けのテンプレートを準備して、PC版ブログの縮小ではないスマホ用の閲覧画面を用意しはじめました。「のらんば」はどうなっているんだろう?と思ってたら、ちゃんと搭載されているではないですか。テンプレートの中身はいじれないものの、スマホで見るとスマホ用の画面で読むことが出来ます。
更に、
「投稿」はPC版から?それとも携帯版のようにメールで送るの?と思っていたら、「のらんば」の開発元であるシーポイントさんのほうから、全国の同じシステムの地域ブログ共通「スマホ用投稿アプリ」が準備されているではないですか。知らんかったー!もちろん無料です。
え?みんな知ってたの?
追記:そっか、、、ここに出てましたっけ
http://info.noramba.net/e217849.html
過去記事も直せて便利です(便利そうです)。
↑
再び追記:スマホ用アプリではなく、iPhone用のようですね。Androidはどうなんでしょ?
2011年11月11日
愛をくださいっ(ウォゥウォゥ)♪
以前書いたかもしれませんが、10年以上前、私はネットにハマってしまって毎晩のように全国のインターネット住人達とチャットをしていました。こんばんは、いぇおはようございます。テレ放題が導入された時期を画期的だと思うひきこもり元祖のいーじー(松坂)です。
さて、当時は午前4時ダ、5時ダと言うと、チャットのロビーにたむろって知り合いを見つけて話しかける日々でした。誤解を恐れずに言うならばそんな時間にネットに繋がっているヤツはちょっとイタかった気がします。かく言う私は毎日のように朝方までチャットやIMをしていてZOOの歌詞よろしく、気が向いたときに「寂しい」なんてつぶやいたり・・・。「いーじー何時寝てんだ?」とよく言われていましたっけ。昼は勤めていたんですけどネ。
って、その頃でさえさすがに午前4時くらいになると知り合いの数は激減したものですが、最近は4時くらいでもfacebookの知り合いが10人程度はオンしている状態です。私の友達登録数はせいぜい50人弱ですから、約2割は起きている計算になります。もちろんお仕事をされている方も居るのでしょう。けれどもっ、やっぱり夜更かしさんが増えた?
ZOOと言えば、ECHOES時代の辻仁成が抱えていた青いギターがずっと気になっていて、憧れたりもしていました。Youtubeで検索して観てみたら、ヤイリ製のギターのようです。

さすがネット時代、WikiにちゃんとK.Yairi製ギターって書いてあるじゃぁないですか。ないですろか(龍馬風はもう古い?!)。辻仁成と言えば、ふとした拍子に柳沢信吾に見えるときがあります。いゃそんなことはどうでもいいのですが・・・、再びZOOと言えば、川村かおり。乳がんで闘病していたのは知っていましたが、亡くなっていたんですね・・・。
菅野美穂主演のドラマで『ZOO』を聞いた世代も多いのでしょうか。名曲です。学生時代オンタイムで聞いていた私は、歌詞をノートに書きとめていました。青いギターがかっこよくてね(もういいって?)。
(掲載した人物名は敬意と哀悼を込めてあえて、あえて敬称略)
さて、当時は午前4時ダ、5時ダと言うと、チャットのロビーにたむろって知り合いを見つけて話しかける日々でした。誤解を恐れずに言うならばそんな時間にネットに繋がっているヤツはちょっとイタかった気がします。かく言う私は毎日のように朝方までチャットやIMをしていてZOOの歌詞よろしく、気が向いたときに「寂しい」なんてつぶやいたり・・・。「いーじー何時寝てんだ?」とよく言われていましたっけ。昼は勤めていたんですけどネ。
って、その頃でさえさすがに午前4時くらいになると知り合いの数は激減したものですが、最近は4時くらいでもfacebookの知り合いが10人程度はオンしている状態です。私の友達登録数はせいぜい50人弱ですから、約2割は起きている計算になります。もちろんお仕事をされている方も居るのでしょう。けれどもっ、やっぱり夜更かしさんが増えた?
ZOOと言えば、ECHOES時代の辻仁成が抱えていた青いギターがずっと気になっていて、憧れたりもしていました。Youtubeで検索して観てみたら、ヤイリ製のギターのようです。

さすがネット時代、WikiにちゃんとK.Yairi製ギターって書いてあるじゃぁないですか。ないですろか(龍馬風はもう古い?!)。辻仁成と言えば、ふとした拍子に柳沢信吾に見えるときがあります。いゃそんなことはどうでもいいのですが・・・、再びZOOと言えば、川村かおり。乳がんで闘病していたのは知っていましたが、亡くなっていたんですね・・・。
菅野美穂主演のドラマで『ZOO』を聞いた世代も多いのでしょうか。名曲です。学生時代オンタイムで聞いていた私は、歌詞をノートに書きとめていました。青いギターがかっこよくてね(もういいって?)。
(掲載した人物名は敬意と哀悼を込めてあえて、あえて敬称略)